2012年4月30日月曜日

VPLその2 と ボウリング


前回図書館の内観も知りたいとリクエストをもらったんでちょっと紹介します。


まず入口はコロッセオと左の建物のはざまにあります。
ちょっと目立たない。


で、中に入るとこんなかんじ。広ーい中庭です。
右のガラス張りの建物が図書館。
左にはカフェやピザ屋などがありくつろげます。



図書館の中に入り、こーんなかんじでブログ書いてたり。

また何かリクエストあれば詳しく写真載せます。
写真は沢山あるけど全部載せるのは億劫なんで。






で話は飛ぶけど、

韓国人5人+俺で遊んだときのこと。
雨降ってすることないんで、ボウリング行こうっなった。

ボウリング――
カラオケ、ゲーセンと並んで日本の高校生3大娯楽の一つである。
(たぶん)


彼らも含めて一部の韓国人たちは日本人のボウリング技術に一目おいており、「どうせカイも上手いんやろ」とおだてられまんざらでもなかったよ。
「まあ150くらいかな」ってそんなに高くもないスコアに「ひえー」と驚かれてちょっと優越感に浸ってました。

やって来たのはここ。



しかし問題発覚。


ここのボウリングはピンが5本しかないらしい。


ええ?


5本でボウリングってどういうことや。
結局よくわかんないんで郊外のボウリング場に行くことに。




スカイトレインでバーナビーへ。
普段はバス通学なんでスカイトレインはあんまり使わない。無人運転の電車。




次に来たのはこのボウリング場。
すごい場末感。

でも、



うおー、まさしくボウリング場や!
ボロいけど日本帰ってきたみたい。

さっそくゲーム開始。
日韓ボウリング対決!



1ゲーム目の結果は

・・・



とっても残念なかんじになりました。
もしタイムマシンがあれば「君の最近のスコアいくつ?・・・え、100?ププッ」とか言ってた1時間前の俺にカナディアン・ラリアットをくらわせたいです。


しょうがない!
この日メガネ忘れたから薄暗いボウリング場では不利やったんや。しかも1年以上ボウリングやってなかったしね!
と自分に言い聞かせ第2ゲーム。


チーム戦やりました。
僕はKYLとコンビ組んで残りの3人と対戦することに。


・・・



チーム戦には勝ったけど。
さっきとあんまり変わってない。

言い訳させてください。
7投目を見てください。悲劇が起こったんです。


じゃん!


突然、場内が暗くなりブルーなかんじに。
ミラーボールが回り出しパーティみたいになった!


「ああ、今ストライク出すと賞品もらえるチャンスってことやね」と解釈。
その途端、KYLがストライク!!


「うおー!!」と勝手に盛り上がる俺!しかし何も起こらない。
それどころかこのブルーなかんじがいつまでたっても終わらない。

実は17時以降はずっとこんなかんじらしい。


!!


僕はいつもレーンのマーカーを目印に投げてたんに、ブルーなかんじのせいでマーカー消えたよ!

何を目印に投げればいいん。
そもそもメガネ忘れてピンが20本くらいに見えてた状況やったんに。


そしてご覧のような7投目になりました。
「マーカー消えたから仕方ないねー」と苦しい言い訳。



この瞬間僕は「口先だけ」+「言い訳をする」男になったのでした。

笑っ・・・


「それは仕方ないよねー」とうけあってくれたみんなありがとう!


コーヒー2杯もおごってくれてありがとう!




ポチっとお願いします。
コメントいただくとスタンドが月までぶっ飛ぶほどの衝撃と感激うけます。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 留学生へ
にほんブログ村

2012年4月28日土曜日

VPL と 眠るカモ



春眠暁を覚えず。


俺もこの鳥みたいにずっと寝てたい・・・

でも皆勤賞ねらってるから毎朝きっちり7時に起きる快です。
皆勤賞なんてないんやけどね。



バンクーバー生活も2か月目に突入してます。



なんとなーくこの街のこともわかってきた気がするんで、これからは少しずつバンクーバーの見どころもブログに載せてこうかなーなんて思ってます。


これがバンクーバー公共図書館。
通称VPL(たぶん!)
コロッセオみたい。

専攻のおかげで図書館によく行く癖がついており、ここでもよく通ってる。
日本と違って飲食できたりしちゃうから、よくコーヒーとか買って持ちこんでる。
そのかわりたまに机が汚くても文句言えないんやけどね!


先日BOOK SALEをやることを知った。
比文生としては見逃せない!ってことで初日に行った。

さながらバーゲン会場!


人ごみをかき分け、本をかき分け、
歴史関係を中心に4冊ほど購入。

1冊2.5ドルやから10ドル!!
安っ!!

それにしてもなかなかの混み具合やった。
バンクーバー市民の皆さん本が好きなんやね。図書館の机もいつもいっぱいで空きを探すのが大変なくらい。

こんなイベントで盛り上がれる俺みたいな語学留学生も希少やろなーとも思いつつ。




で、
今日紹介するもう1つの見どころは、スタンレーパーク(Stanley Park)
ダウンタウンの西側に突き出た半島がそのまま公園になってます。



北アメリカの都市公園ではトップ10に入る大きさ。
世界で16番目に良い公園。
北アメリカでは6番目に良い公園。

という微妙なランキングを誇る公園!

でも市民の憩いの場なのは間違いない。たくさんの人が毎日訪れてる。
俺も晴れた暇な日にはよくジョギングしてます。

自転車やインラインスケート、スケボーもさかん。


砂浜の親子。
うーん、いい感じ。こっそり撮らせてもらった。




寒くないですかお姉さん?
みんなの被写体になるためなら春先の水泳もいとわないみたいです。




ノースバンクーバーとダウンタウンをつなぐライオンズゲートブリッジ。俺も毎日バスに乗って渡ってる。
大きい橋って下から見るとけっこうな迫力あるよね。
上から見た景色の良さはもちろん言うまでもないんやけど。





鳥たちは人間慣れしまくってて、眠りこけてる。


てか公園のみどころを紹介しようとしたけど、今気づいたらろくな写真がない・・・
とにかく100m以上ある木の森あり、噴水あり、砂浜あり、灯台あり、何でもありの巨大な公園です。


ダウンタウンの傍にこんな大自然が広がってるのもバンクーバーの魅力の一つなんじゃないでしょうか。

なんかぐだぐだになったけど今回は終わり!

ポチっとお願いします。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 留学生へ
にほんブログ村


2012年4月23日月曜日

ピンポン球 と ハンバーガー


こんばんは。

「ブログ楽しみにしてるよ」等コメントいただき嬉しい限りです。
これからも暇つぶしにどうぞ。


バンクーバーの夜景はこんな感じです。
海は真っ暗で怖すぎるんやけどね。



さてお世話になってるホストファミリーですが、よく息子(19)の友達が大挙して押し寄せてくるたまり場になってます。
彼らの若さからくるノリに怯えていた僕ですがついに飲みに参加してきました。

ビールビールビール・・・


もともとお酒に弱くはないと思ってるけど、昨年のアメリカ一人旅ではニューヨークでビール飲みすぎて潰れました。
翌日動くことができずに泊めてくれてた友人に大変迷惑をかけた・・・


今回もそうやったけど、ゲームしながらひたすら飲むんやよねー。
おつまみとかもなしで。

今回のゲームは卓球台とピンポン球を使ったものでした。

まず2人1チーム、4人が集まり、両サイドにビールを入れたコップを置きます。

あとは両チーム交互に2人ずつピンポン球を投げ合って、球が敵陣のコップに入ればそのビールを飲ませることができる。
そんで全部のビールを飲ませたほうが勝ちっていうゲーム。


特別ルールもある。

・バウンドしてコップに入れば無条件で勝ち。全ビールを飲ませられる。ただしバウンドした球のみ手でディフェンスしてもいい。

・1人目がコップに入れることに成功した際、2人目も続けて同じコップに球を入れることができれば無条件で勝ち。


酔って手元が定まらないためなかなかコップに入らない。
あとお喋りで気をそらせて、バウンドした球を投げるってテクもあり気を抜けない。

こーいうゲーム何回もしたり、テキーラ飲んだり・・・


いろいろあって翌日はひどい二日酔いでした。

しかし、息子くんはしれっと「野球してくる」とか朝早くから出掛けて行ってしまい、またしても欧米人の酒の強さを目の当たりにさせられたよ。





そしてその日の夕方。

また昨晩のメンツが集まってきたよ!

もちろんアイスホッケーのプレーオフを皆で観戦するため。
Vancouver CanucksはLA Kings相手に水曜まで3連敗し、後がない状況。4勝した方が次のラウンドに進めるらしい。

水曜にはなんとか1勝するも今回も背水の陣。

不甲斐ないCanucksに若者の苛立ちはつのっていたよ。



ダーツの的になんかしちゃって。


そんでホストファザーの得意料理ハンバーガーにかぶりつきながら皆で観戦しました。

これがめちゃおいしくて、人が集まると大抵ハンバーガーになります。


あいつらまたピンポンビールし始めたけど今回はお断りしたよ。


試合は1-1のまま延長へ。
若者のスポーツ観戦って「ファック」「シット」「カモーン」だけで大体は足りるよね。


で、


延長戦の末、



負けたー!
バンクーバーは深いため息に包まれたのでした。


けどこの一家はNYレンジャーズも応援してるのでそっちが勝ち進んでくれればまた皆で観戦できるんじゃないかと。


しかし連日裏庭のテレビ観ながら皆で大騒ぎしてご近所関係だいじょうぶなんか心配になる。


ポチっとお願いします。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 留学生へ
にほんブログ村


2012年4月21日土曜日

クラッシュ と トーキング・ヘッド


このブログエントリーのタイトルは毎回「○○ と ●●」ってことになってんだけど、「バクマン。」っぽいってコメントもらいました。


違います。
バクマンとか読んだことないし。


ジョジョっぽくしたくてこーいうタイトルにしてます。
ぽくないけど。

「クラッシュ と トーキング・ヘッド」とか「パープル・ヘイズ と マン・イン・ザ・ミラー」とか。
第5部ですね。
イタリアですね。ベネ!







早いものでもう最初の4週間が終わっちゃった。
最後の半日はEnglish breakfastでしめることになりました。


先生に連れて来られたのはこの店。

あ、ここ「禅」やん!

禅ってのは有名なお店で以前入ろうとしてなんだかんだ止めたとこでした。
ここで英国式の朝食をいただきます。

こういう内装も好きやー。


かなり混雑してたから20分くらい待って入りました。




うまー!

おいしー!
fried eggにポテトとトースト2枚ついてかなりの量。
これで5ドルは嬉しい。
また来たい。

また来るわ。




それはそうとポテトにはケチャップって普通やよね?
この前ホストファミリーに「え、ポテトにケチャップかけんの?」って言われてすごく驚いたよ。
21年間信じてきたものが崩れそうになったよ。

今回の朝食では韓国人もブラジル人もみんなケチャップかけてたから安心したよ。
韓国の女の子がイチゴジャムをポテトにつけだしたのには驚いたけどね。

別に韓国風の食べ方とかじゃなくて彼女の嗜好らしい。
ほんと人それぞれ。




食べ終わってキツラノビーチへ。
ここ来るの3回目やけどめっちゃ好きやわー。

晴れてる日は最高。



干潮らしく海がだいぶ引いてました。

だからきれいな波打ち際じゃなくて写真撮るにはちょっと不向きな日やったかなー。




解散したあとはメトロタウン(めっちゃでかい郊外ショッピングモール)へ行きました。
理由はそう、ランニングウエアを買うため!

最近の運動不足+おいしいファストフードたちのせいで不健康な体になりつつあります。
だからジョギングを始めたくて。
もともと走るのは好きやし。

ナイキショップで靴からアウターまでナイキで揃えてきました。
早速明日、スタンレーパーク行って走ります。




おまけ:ダウンタウンにあるこのビル(Qubeって名前)が気になって仕方ない今日この頃。

デザインが斬新すぎる。
写真やとわかりにくいかもしれんけど石柱の上にその倍以上の面積のビルがのっかってる。

ちょっと潜入を試みようと思ってます。



ではアリアリアリアリアリアリアリアリ、アリーヴェデルチ(さよならだ)



ポチっとお願いします。グラッツェ!

にほんブログ村 大学生日記ブログ 留学生へ
にほんブログ村

2012年4月17日火曜日

黒いスタバ と 青い木々


学校のアクティビティを利用してシアトルへ日帰り旅行してきました。
陸路で国境越えるのとか初めて!


仲の良い韓国人のCheonha(天下)と行きました。

彼はなかなか面白いやつで、日本語を高校時代に勉強しており教えて教えてとよく聞いてきます。
最近覚えた言葉は「微妙な三角関係」と「マッサージ30分無料」です。
僕が教えたわけじゃないです。
悪い日本人学生が教えたんでしょうw


まさかの黄色いスクールバスに揺られること3時間(国境越えも含めて)シアトルに着きました。
ケツ痛い・・・


ちなみに参加者の3分の2は途中のアウトレットモールで下車しました。このアクティビティは買い物か観光か選べるってやつやったんやけど、意外に買い物勢多くて驚いた。



観光組はガイドのJacky(すげー陽気なカナダ人女性)に連れられてシティツアーに出発!


ええ!木が青い!
どうやらシアトルの木々は青いみたいです。
覚えておこう。






そしてやってきたのはパブリックマーケットセンター。何やら楽しげな店がたくさんひしめいてたけど今回はゆっくり見てる暇がないのでとりあえず目当ての店へ!

それが



スタバ1号店!
ロゴが黒い。なんかちょっと怖い。意外に小さい。
けど人が多い!

スタバは好きやけどそんなに思い入れはない自分。
けど雰囲気で限定のタンブラーとか買っちゃうよねー。


並んで「タンブラーください」って言ったら「何か飲み物は?」って聞かれたけど飲む気分じゃなかったんで断ったら、やっぱり「ふん、ミーハーの観光客が!」って顔されたよ。


ちなみに上の写真で注文してるのがJacky。スタバ大好きらしい。
「せっかく来たのに注文しなかったの!?」って言われたよ。


天下のラテわけてもらったけど特に普通の店と変わらない。
雰囲気やよね。




自由時間になったのでお昼を探して食べることに。
「ここ何屋ー?」
って適当に入ったら、


レバノン料理屋だった!

何でシアトルに来てレバノン料理・・・とか思ったけど右の店員が「レバノン料理は世界一だぜジャパニーズ!」って言うから食べることに。

ジャイロとかいうサンドがおすすめらしいので注文して食べた。


うん、うまい!
そしてけっこうボリュームあった!
ジャイロね。覚えとこう。



再集合して向かったのは、

シアトルのシンボル。スペースニードル!
何てクールな名前なんだ!と思いつつ登らなかった。


まわりを散歩して時間を潰すことに。

すると「cherry blossom & Japanese cultural festival」というでっかい催しがやってた。
早速潜入。




写真じゃわかりづらいけど、会場は大きくけっこう賑わってた!
ライブステージもあったり、外では太鼓の演奏会。「やきそば」「たこやき」など露店もたくさん。



書道体験コーナーもあった。
天下が「勝負しよう!」と言うから、何年ぶりかの書道に挑戦。





というわけでまさかの書道対決。

結果は・・・






なんとか日本人の面目保ったよ!
天下は2、3回しかやったことないんやから当たり前なんやけどね。



着物展示コーナーでは係のおばちゃんと7ヶ国語話せるらしいアメリカ人と喋ったよ。
やはり年上の世代から見ると日本人の僕と韓国人の天下がいっしょに旅行してることに思うところがあるらしく。
国と偏見について語ってくれた。


うーむ。


おばちゃんとスーパーアメリカ人に別れを告げ、帰路に。



途中下車の人たちを拾うためアウトレットに15分だけ停車することに。
すると天下も含め数人が「15分あれば買い物できるぜ」とか言い出した。
Jackyが「よし行け!」とか言うからまさかの15分ショッピングになった。

何人かはまじで何か買ってダッシュで戻ってきたよ。天下は手ぶらで帰ってきて「あと5分あれば!」とか言ってた。


そんなこんなでまた3時間バスに揺られ、国境を越えバンクーバーに戻ってきました。



ちなみに6月にはマリナーズvsレッドソックスの試合を観る計画が!


また来るぜ!セーフコ・フィールド!


ポチっとお願いします。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 留学生へ
にほんブログ村

2012年4月9日月曜日

桜 と 水

Happy Easter!!

ようやく春めいてきたバンクーバーでは桜が見ごろです。
こんなに桜があるとは知らなかった。
街にも郊外にも桜がたくさん咲いてます。



お花見したい。

桜の写真を撮ってTwitterにアップしたところ、現在世界を放浪中のkatsuyosheeeeee君からリプが。
どうやらバンクーバーにいるらしい!
と言うわけで再会を果たしてきました。

彼のブログはよく読んでいたんで「そろそろ北米かなー」と思ってた矢先のサプライズやった。
「地球で遊ぼう!」→http://intothestoryofworldjourney-doreidoryu.blogspot.ca/
彼の旅はまだ始まったばかり、頑張ってほしい。




ところでバンクーバーでは水道水がおいしく飲めます。
つくばのまずい水に辟易していた僕にはとても嬉しく、毎日水道水をボトルにつめて学校へ持っていきます。

今日はそんなおいしい水の出所を見てきました。

Cleveland Dam



とてもきれいな湖Capilano Lakeに設けられたダムです。
ここから放水された水はCapilano Riverを流れ、海まで届きます。



この水の恩恵をバンクーバーの人たちは受けてるってことやね。
もちろん自分も。

水は人間にとってなくてはならないものやよね。

昨年の東日本大震災のとき。
つくばでも断水が続き、水の大切さを痛感させられた。



写真はQueen Elizabeth Park




蛇口ひねったら水が出てきて、しかもおいしく飲めるなんてサイコー!!
すごい幸せなこと。

このダムのことをよく覚えておこう。

ポチっとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 留学生へ
にほんブログ村